【超リアル】今すぐ買うべきおすすめフェイクグリーン11選【2023年】

インテリアをおしゃれにしたくて観葉植物を飾りたくなる事ってありますよね。

実際に筆者もグリーンのある生活にあこがれて、100均やホームセンターの植物を集めて飾っていました。

しかし実際に植物を育てるとなると、

  • 水やりや植え替えの手間が大変
  • 虫がわいたり、土にカビが生えて不衛生
  • 枯らしてしまうのは可哀そう…

といった問題も出てきます。

ヨシイ

フェイクグリーンなら簡単にボタニカルな部屋を作れます。

本物パキラとニトリのパキラの比較
左は本物、右はフェイクグリーン。

フェイクグリーンとは、本物の植物を模して造られた「偽物の植物」です。

フェイクグリーン(人工観葉植物)なら植物のお世話も必要もありません。

購入したらすぐに部屋の好きな場所に配置して、グリーンインテリアを実現できます。

表紙

フェイクグリーンはamazonや楽天で販売されていますが、どれが本物に見える良い商品なのか判別が難しいものです。

そこで植物好きの筆者の目から見て、特に質の高い超リアルなフェイクグリーンを選んでみました。

ヨシイ

個人的にフェイクグリーンを色々集めています。

また、筆者は本業でWEBデザイナーをやっております。

仕事で観葉植物やフェイクグリーンを使って商品撮影をすることもあるので、一般の方よりもフェイクグリーンに接する機会が多いかもしれません。

フェイクグリーンの見どころや、メリットとデメリットなどもお伝えしたいと思います。

目次

部屋の中央に飾るなら、超リアルな高級フェイクグリーンがオススメ

大型サイズ

1万円~5万円など、かなり価格差がある大きめサイズのフェイクグリーン。

とはいえ、値段が高ければ本物そっくり!とはいかないのがフェイクグリーンの難しい所。

5年で70鉢ほど育ててきた筆者から見て、かなり本物に近いものをピックアップしています。

ヨシイ

部屋のメインツリーとして飾れるものを選んでみました。

ストレリチア

極楽鳥花が咲くことで知られているストレリチア。

水切れで葉っぱの側面の枯れた雰囲気まできっちり再現している、かなり出来の良いフェイクグリーンです。

パキラ

観葉植物としても王道的な人気のあるパキラ。

葉っぱの作り込みや枝の生え方など、本物に近い造形の物を選んでいます。

こちらは比較的安価ですが、葉っぱの出来がかなり本物に近いです。

木の幹が偽物っぽくて残念ですが、そこは価格なりだと納得できます。

小さいサイズ

小さいサイズで出来の良いフェイクグリーンを探すのは結構大変です。

コストがかかっていないからだと思いますが、素材感が安っぽかったり本物に似ていないものを多数見かけます。

ヨシイ

植物好きでも納得できる、小さいフェイクグリーンを選んでみました。

シュガーバイン

葉っぱの形が可愛くて人気があるシュガーバイン。

レビューの評価が高い商品でも、正直「本物に似ていない…」と思うものもチラホラ。

そんな中でも、こちらの商品は葉っぱ、茎、生え方のボリューム感など本物に近いです。

サボテン(墨烏帽子)

サボテンの「墨烏帽子」と「オプンチア」を足して2で割ったようなフェイクグリーン。

自分でもサボテンのフェイクグリーンを持っていますが、こっちを買えばよかったと思えるリアリティーです。

レモンの木

木の幹部分は、かなりリアルに作り込まれています。

葉っぱが若干プラスチックのテカリがあるのが気になりますが、全体的にハイクオリティーだと感じます。

プミラ

値段がかなり高いですが、ほとんど本物に見えるプミラです。

葉っぱの白い部分(斑)の入り方や、葉っぱの生え方など納得の出来です。

他にも安っぽくない、リアルに見えるフェイクグリーンに興味がある方はこちらもご覧ください。

あわせて読みたい
植物好きが選ぶ、安っぽくないフェイクグリーン11選【インテリア向きフェイク】 インテリアとして観葉植物を室内に置いてみたいけど、枯らさないか心配。 忙しくて水やりする時間がない…。興味はあっても観葉植物のお世話をする面倒さを考えると、手...

安くデスクや棚をグリーンで満たすなら、ニトリのフェイクグリーンがおすすめ

ニトリのフェイクグリーン・クワズイモを飾る

大企業「ニトリ」ならではの安さと高品質。

最高のフェイクグリーンとまではいかなくても、サイズが大きく安価で満足できるものが簡単に手に入ります。

ニトリのフェイクグリーンの特徴
  • コンパクトなフェイクグリーンはリアルな商品もある。
  • 大きいサイズのフェイクグリーンは、当たり外れがある。
  • 本物に近いものと、かけ離れている物が混在している。

店頭に並んでいるフェイクグリーンを見ていると、サイズが小さいものの方が良さげだと感じました。

ヨシイ

植物好きのヨシイから見て、本物に近いものをピックアップしました。

クワズイモ

ニトリのフェイクグリーン・クワズイモ

葉っぱの作りがダントツに良いクワズイモ。

デスクに飾ると丁度いいサイズです。

パキラ

ニトリのフェイクグリーン・パキラ

葉っぱの形状や幹の作り込みが凄いパキラ。

丁寧な作りと大きめのサイズ感で2000円前後という、コストパフォーマンス最高のフェイクグリーンです。

グリーンネックレス

ニトリのフェイクグリーン・グリーンネックレス

残念ながらネットでは買えなくなったグリーンネックレス。

今はより粒が小さくなり、ますますリアルに近づいたモデルが販売されています。

詳細レビューや、他のニトリ製フェイクグリーンに興味がある方はこちらもご覧ください

あわせて読みたい
【隠れた銘品】コスパ最高、ニトリのフェイクグリーンおすすめ4選【レビュー】 お部屋を爽やかな雰囲気にしたくて、観葉植物を置いてみたくなる事ってありますよね。 でも実際に自分で育てるとなると、 お世話が難しくて大変そう 水やりが分からず枯...

ちょっとした空間を埋めるなら、100均のフェイクグリーンがオススメ

ダイソーフェイクグリーンの集合写真

いきなり高額なフェイクグリーンを買うのはちょっと…という方もいらっしゃると思います。

ヨシイ

そんなときは100均のフェイクグリーンを試してはいかがでしょうか。

最近の100均フェイクグリーンは侮れません。

価格の制約があるため、サイズ感はどれも小さめです。

ダイソーフェイクグリーン(サボテン)

ちょっとした隙間に置くだけなら、本物そっくりに見える商品もあります。

インテリアの端に置いておくと、気軽にグリーンのある生活を楽しめます。

ダイソーフェイクグリーン(グリーンポット・ウッドケース)

ダイソーのおすすめ商品を購入レビューしている記事は、こちらをご覧ください。

あわせて読みたい
たった100円でおしゃれ部屋を実現!ダイソーのフェイクグリーンおすすめ9品【レビュー】 部屋に観葉植物など飾って、インテリアをおしゃれにしたいと思う事ってありますよね。 でも、「植物を育てるのは難しそう…」とか「枯らしてしまうのでは?」という心配...

フェイクグリーンを使った「メリット」や「デメリット」を知る

緑にあふれた生活にあこがれて、観葉植物やフェイクグリーンを集めています。

drawaline-fakegreen

実際に様々なフェイクグリーンを使う事で、分かったことをまとめてみました。

フェイクグリーンのメリット
  • お世話が不要、枯れない
  • 綺麗な形状のまま保てる
  • 土を使わず清潔
  • 空気清浄作用(光触媒)
  • 癒し、リラックス効果
  • 置き場所を選ばない

フェイクグリーンが好きで集めてきたこともあり、メリットの方をたくさん実感しています。

一方、あえてデメリットを上げるとすると、

フェイクグリーンのデメリット
  • 育っていく楽しみが無い
  • 劣化して色あせる
  • 質の高いフェイクグリーンを探すのが大変

大切に育てればどんどん成長する観葉植物と違い、フェイクグリーンを買ったあとは経年劣化する一方です。

表紙

とはいえ、植物を増やしすぎると

  • お世話、水やりが大変になる
  • 日当たりが悪い場所に置けない
  • 虫やカビの原因になる

という問題も出てきます。お部屋の状況に合わせて本物とフェイクグリーンを使い分けるのが大事だと思っています。

フェイクグリーンのメリットとデメリットについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【使用経験から語る】フェイクグリーンのメリットとデメリットを徹底解説! 部屋に観葉植物を置いてみたいけど、 すぐに枯れてしまう 育てるのが面倒 土を使っているので不衛生 といった悩みも。 そんなときはフェイクグリーン(人工観葉植物)が...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次